裁縫クエスト PR

裁縫クエスト・レベル3「水筒ケース」後編

水筒ケースの後編です

ハンドメイド作家のcaccio(カッチョ)です。

今日は、裁縫クエスト「水筒ケース」の後編をお送りします。

<前回までのあらすじ>

削れっちまった水筒ケースの紐ジョイント部分。肩から下げるたびにプラプラと外れる紐に業を煮やした息子。再三の激しい抗議にまいったcaccioは、水筒を入れるケースを作る事を思いつく。理系の夫に円周率や円の直径を使った計算式を聞くが、いまいち理解できず布に直接水筒を置いてなぞるという手法を用いて布を裁断したcaccio・・・果たして上手くできるのか?詳しくはこちら↓

 

ナスカンのこうげき

本体の端の始末ができたので、表にナスカンを付けていきます。

ナスカンとは、

こういうモンスターの事ではなくw、肩紐をバッグ等に付ける部品です。根元がクルクル回るので、紐がねじれても簡単に直せて便利なんです。ナスカンの下部の穴に綿テープを通し、本体にその綿テープを縫い付けます。しかし、ここで問題が!綿テープとナスカンの間はとても狭く、ミシンの押さえがナスカンにぶつかって縫えないのです。でも、ナスカンの際ギリギリの所を縫わないと、ナスカンがブラブラと動いて着け心地が悪そうです。そこで使ったのがこちら!

これは「片押さえ」というもので、最初からミシンに付属されていた押さえの一種です。押さえる部分が非常に小さく、ファスナー等ギリギリ際を縫う時に便利です。これに付け替えて、無事にナスカンを縫い付ける事ができました。

そこぬののそこぬけなおそろしさ

ナスカンが付いた本体を、筒状に合わせて端を縫います。計算上では縫いしろ1cm取っていたのでその通りに縫った所、水筒を入れてみるとキッツキツでした(^^;)やはりキルティングの布は厚みがある分余裕を持たせないといけないようです。仕方がないので一度縫った部分をほどき、縫いしろ5mmで縫い直しました。今度はスッポリ余裕で入るようになったので、縫い直して良かったです。

そして、いよいよ水筒ケースで一番の難所に差し掛かりました!

20171103そこをぬいあわせる

そう、本体に底布を縫い合わせる時が来たのです。本体は直線なのに、底布は曲線・・・もうこの組み合わせが本当に苦手です(T△T)シワが寄ってしまったり、どちらかの布が余ったり・・・。しかも今回はキルティングの布という事で、とても計算通りにいくとは思えません。しかし、じっと見ている訳にもいかないので、「えいやっ!」と気合いを入れて縫い始めました。

シワが寄らないようにゆっくりゆっくり慎重に縫い進め、よしいける!と思っていたのに後半にいくに従ってダブついてくる底布・・・。やはり計算通りにはいきませんでした(T△T)諦めて縫い目をほどき、底布を5mm幅で一周小さく切りました。再度慎重に底布を縫い合わせていった所、後半若干余りそうになりましたがなんとか縫いしろの幅を調整することで乗り切り、無事底布を縫い合わせる事ができました!

そして完成へ・・・

本体を表に返し、水筒ケースが完成しました!

水筒の紐が何度も取れる事にイライラしていた息子は、ガッチリとはまった紐と大好きなマリオの柄に満足してくれたようです。毎朝ニコニコと水筒を首から下げて幼稚園に通っています。水筒が壊れていないのに、紐だけがダメになってしまって困っている方は、このような水筒ケースを作ってみてはいかがでしょうか?(^^) 長々と読んでいただき、ありがとうございました!

minne.com

☆☆ブログランキング参加中です。下の画像をクリックしてくれるとcaccioがとても喜びます^^)/ヨロシク!☆☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りベビー用品へ
にほんブログ村
↑ひよこちゃんツンツンしてね!


人気ブログランキング
↑こっちのひよこちゃんもお願いします!