ハンドメイド作家のcaccio(カッチョ)です。
2018年のハロウィン衣装製作過程をシリーズでご紹介しています。
まとめ記事はこちら↓
目次
アームカバーを自作してみました
マジマジョピュアーズ・花守ミツキちゃんの衣装が出来上がったのですが、手の甲に付けているアームカバーの作り方がどこにもありませんでした。
なので自分でそれっぽいものを作ってみた所、そこそこそれっぽいものが出来ましたw
せっかくなのでアームカバーを作ってみたいという方の為に、作り方を載せてみたいと思います。
アームカバーの作り方
1.手形をとる
紙に本人の手を置いてもらい、その周りをペンでなぞって実物大の手形をとります。(いらないテスト用紙を使った所は見ないで^▽^;)


2.アームカバーの型紙を作る
手形の大きさに合わせて、写真のような型紙を作ります。
縫いしろを1cmつけます。


3.白いフェルトを型紙に合わせて切る
白いフェルトに2番で作った型紙を合わせ、同じ大きさのものを2枚切ります。


4.2枚を縫い合わせる
白いフェルトを2枚縫い合わせます。
この時下の直線部分は縫わずに残しておきます。
先端の角の縫いしろは邪魔なので少し切り落とし、表に返します。
アイロンをかけてから周囲を縫って落ち着かせます。


5.黄色のフェルトを切る
本人の手首の周囲を測り、プラス6cmした長さを横幅、縦幅を6cmとした黄色のフェルトを1枚切ります。


6.フリルテープをたたんで仮縫いする
40~50cmのフリルテープを折り畳んで、5番のフェルトより2cmくらい短くなるようにします。
長さが決まったら端を仮縫いします。


7.黄色フェルトにフリルテープを縫い付ける
5番の黄色フェルトを縦半分に折り、6番で仮縫いしたフリルテープを端から縫い付けます。
(私は裏側に付けましたが、フェルトでテープを挟んで端が見えなくなるように縫ってもいいなと思いました)


8.甲の部分を縫い付ける
4番で作った手の甲の部分を、黄色フェルトに縫い付けます。
この時、フリルテープの中心と甲の中心の位置を合わせるようにします。


9.マジックテープを縫い付ける
黄色フェルトの端にマジックテープを縫い付けます。


10.甲の先にゴム紐を縫い付ける
手の甲の部分がブラブラしないように、中指に通すゴム紐を縫い付けます。


11.甲にフェルトで模様を貼る
手の甲の表部分に、白いフェルトを小さく丸く6枚切ってボンドで貼り、お花の模様を表現します。


アームカバーが完成しました!
そのようにして完成したアームカバーがこちらです!↓




カチューシャも作ってみました
そして、お花の飾りが付いているカチューシャも作ってみました。
これはフェルトとリボン、中央には金のボタンを付けて作りました。


これでだいぶ本人らしくなってきましたね。
最後に魔法少女につきものの魔法ステッキですが、これは夫のネルさんが頑張ってくれたので、また次回ご紹介します。
続きを読みたい方はこちらからどうぞ↓
ハッピーコスチューム
☆☆ブログランキング参加中です。下の画像をクリックしてくれるとcaccioがとても喜びます^^)/ヨロシク!☆☆

にほんブログ村
↑ひよこちゃんツンツンしてね!
人気ブログランキング
↑こっちのひよこちゃんもお願いします!





