ハンドメイド作家のcaccio(カッチョ)です。
2017年のハロウィン衣装製作過程をシリーズでご紹介しています。
まとめ記事はこちら↓
パズーのズボンはユニクロで購入
とうとうハロウィンパーティー当日、昨晩は夜中3時までかかって衣装の仕上げをしていました(^^;)
パズーのシャツは間に合わなかったので、普通のポロシャツで代用することになりました。
ズボンはユニクロの120cmのジーパンを購入。
7分丈なので内側に折り込んで短くし、ずり落ちてこないように糸でちょっと縫い留めました。
右足膝につぎ当てがあったので、夫の着古した茶色のシャツを切って貼り付け。
パズーが自分でやったような感じを出すために、あえて粗めの並縫いで付けたのがこだわりポイントですw


パズーのカバンは型紙から手作り
次にパズーのカバンです。
使用したのは緑のカツラギで、表地に少し厚めの接着芯を貼ってしっかりさせました。
型紙は、ネットでキッズショルダーバッグの作り方をいくつか調べ、オリジナルで作りました。
フラップの裏にはスナップボタンを付けて、閉じられるようにしてあります。
中には、フェルトで作った「ラピュタパン」も入ってますよ~♪ ィェィY(≧∀≦)Y




パズーのゴーグルはペットボトルとフェルトで作製
そして、一番悩ましかったのがパズーのゴーグルです。
買ってしまえば簡単なのですが、どうにか手作りできないかと考えた結果、ペットボトルとフェルトで作る事ができました。
まず、つるっとしたペットボトルをメガネの形に切ります。
次に黒のフェルトを細長く切って、クルクル丸めてミシンで紐状に縫います。
それをペットボトルの縁に当てて、ペットボトルとフェルトをミシンでグルッと縫い合わせました。
ペットボトルなんて縫えるかな?と針を厚地用の太いのに変えて、怖々試し縫いしてみると意外にも縫えたんですよね。
ミシンが傷むかもしれないのであまりお勧めはしませんが、こんなやり方もあるという事で(^^;)
ゴーグルのゴムの部分はフェルトを切って作りました。
出来栄えとしてはなんとなくそれっぽく出来たので、まあいいとしましょう。



シータの飛行石ペンダントは紙粘土で手作り
最後にシータの飛行石ペンダントです。
軽い紙粘土をしずく型に丸め、爪楊枝で紋章の形を押し付けていきました。
頭の所にクリップを埋め込み、一晩乾燥。
乾いたら水彩絵の具で色を塗りました。
一つ失敗したのは、クリップの向きです。
何も考えず正面に向かって埋め込んだのですが、そうすると紐を通した時に飛行石が横を向いてしまうんですね(T△T)
紐を通した時にどうなるか、向きを考えて入れれば良かったです。
とりあえず今日はこれで行ってきます。

なんとかパーティーまでに一通り完成しました。
次回全部を着た着画像をご紹介したいと思います。
始めから読みたい方はこちらからどうぞ↓

ハッピーコスチューム
キッズ用のかわいいハロウィンコスチュームがたくさん揃っています。
☆☆ブログランキング参加中です。下の画像をクリックしてくれるとcaccioがとても喜びます^^)/ヨロシク!☆☆
にほんブログ村
↑ひよこちゃんツンツンしてね!
人気ブログランキング
↑こっちのひよこちゃんもお願いします!